こちらでご紹介させていただいた6/23のWSですが、作家の田口真理子さんの急用でキャンセルになってしまいました。
楽しみにしていただいた皆様にはお詫びいたします。
わたくしはらはお手伝い要員でしたので、田口さんのWSがなくなってしまったら参加はできなくなりました。
Colorisや和雑貨の販売も今回は見送りになりました。
今回用意した水引アクセサリーや和雑貨はまたご紹介させていただきます。
急なことで申し訳ありません。
-----------------------------------------------------------------------
デザイナーのはらとしこです。
先日用事があって日本橋に行きました。
用事をすませた後、ビルの1回の趣のある洒落たお店が目につき何のお店? と何気なく入ってみました。
その瞬間、正面の壁一面に大判の和紙がディズプレイされ飾られているのに目を奪われました。
微妙な色の配色といい和紙の持っている風合いも光で綺麗に感じられ、なんて素敵な空間に迷い込んでしまったのだろうと...
「日本橋 はいばら」
https://www.haibara.co.jp/

家に帰ってホームページを見たら、200年以上続く和紙屋さんだったのだと知りました。
和紙だけでなく、和小物なども扱っていて「和」が大好きなわたしは何時間でもいられると思いましたが、
いればいるほどあれもこれもと欲しくなってしまって危険。。。と(^^;
とりあえず悩みに悩んで3枚だけ和紙と千代紙を買ってきました。
また近々訪問する予定です。
わたし自身も和紙や水引を使った和雑貨などを作ってきました。
和紙のもつ風合いや柄がいいんですよね。
もし、生まれ変わったら和の伝統工芸に携わる仕事がしてみたいなぁ。。。なんて(笑)
そして最近偶然、公私共に仲良くさせていただいているマトリョーシカ作家の田口真理子さんが
「和」のイベントのワークショップに参加されるということで相談を受け、今回お手伝いさせていただくことになりました。
参加するイベントはこちらです。
大人の文化祭2019 6/21〜23
https://otonanofes.wixsite.com/home
6月23日(日)10:00〜13:30
https://otonanofes.wixsite.com/home/kokeshi-2019
・笑福招き猫のマトリョーシカ(こちらは予約制)
・こけしに絵付け、さらに水引を編んでストラップ作り(当日参加OK)
わたしは水引の方でお手伝いさせていただきます。
水引だけでもワークショップをされたいという方がいたら、ぽち袋などの小物などが作れるといいなぁと考えています。
HPを見ていただけたらわかりますが、和のイベントが盛りだくさんの3日間です。
茶杓づくり、俳句入門、つまみ細工、和菓子作り、苔玉作り、金継ぎ体験、などなど。
個人的には南京玉すだれや投扇興遊びに興味津々。。。
場所は京急新馬場駅北口徒歩1分
明治時代に建築された店舗兼住居だった場所がレンタルスペースにリノベーションされたそうです。
レンタルスペース「松本」
https://www.shinbamba.tokyo/rental-space.html
こういった場所でのワークショップは初めての体験なのでなんだかわくわくしています。
ワークショップだけでなく、和雑貨やColorisの水引アクセサリーなども置かせてもらえるようなので
お時間あったら是非遊びに来てくださいね。お待ちしています。

「日本橋 はいばら」さんで購入した和紙で作ってみました。
はらとしこ